メイン メイン

飲食店開業・経営再生・売上、立て直しは当社にご相談ください

いまや飲食店の店舗数は全国の約60万店から70万店あると言われているものの、毎年5万店の新規出店希望者が後を経たないという現実があるのです」しかし皮肉にも飲食店の成功を夢見て開店しても、現実は「お客様が来ない!」「売上が上がらない」など、経営の見通しが立たず、わずか半年もたたずして弊店を余儀なくせれる店も約5万店あるという現実があります。

「何故に飲食店開業を失敗してしまうのでしょうか?」その答えは飲食店の基礎知識を学ばず、また十分な企画計画の準備なしに開店してしまうという安易さにあることです。

この飲食開業を失敗しないための開業者や新規設立企業様の飲食開業成功の要を学び、成功の一躍を担えることを願って設立したのが「ティファーズコンサルティング合同会社」です。

飲食店繁盛店作りブログ&ニュース 飲食店繁盛店作りブログ&ニュース

MORE

厨房設計ブログ

  • 2025年8月18日

    厨房設計・固定概念からの脱却(独自の姿勢を持て)

    1. 業界の「古臭い体質」の現状と問題点 厨房業界は、長年にわたって伝統的なやり方に依存してきました。業界全体で見ても、新しい技術や考え方が浸透するスピードが遅く、その結果、進化が停滞しています。 1.1 伝統と家業の影 […]

  • 2025年8月6日

    厨房設計 「厨房設計と厨房計画:主軸メニューに合わせた機器配置の重要性」

    飲食店の厨房設計において最も重要なのは、業態に合わせた主軸メニューを基にした機器配置計画です。業態に適した厨房機器の配置や構成は、メニューや調理法に応じて大きく変わるため、メニュー内容に基づく厨房設計が求められます。 厨 […]

  • 2025年7月25日

    厨房設計/厨房の床仕様はドライキッチン(乾燥した状態維持)であるべき

    1. 厨房床仕様の重要性 飲食店の厨房は、衛生管理や作業効率、安全性が非常に重要な場所です。その中でも、厨房の床仕様はその環境における基盤であり、作業者の安全性を確保するため、また清掃や衛生管理のしやすさを考慮する必要が […]

  • 2025年7月19日

    厨房設計/厨房設計と商品計画の重要な関係

    厨房設計/厨房設計と商品計画の重要な関係 飲食店において、厨房設計と商品計画は切り離せない関係にあります。良い厨房設計は、提供される料理を最大限に引き立て、効率的な運営を支えます。そのためには、厨房設計を進める前にメニュ […]

  • 2025年7月12日

    厨房設計/厨房機器革新こそ新しい業態創造のカギだ

    厨房設計/厨房機器革新こそ新しい業態創造のカギだ 近年、厨房機器技術は、欧米の最先端技術に匹敵するほどの進化を遂げており、日本の飲食業界はこれまで以上に技術革新を推進しています。これまでは「追いつけ、追い越せ」という気運 […]

  • 2025年7月10日

    厨房設計/厨房現場精度の悪さの教訓が活かされない理由

    厨房設計/厨房現場精度の悪さの教訓が活かされない理由 いい仕事をしてこそプロ! 飲食店の厨房は、設計や機器配置などが複雑で、精度が重要な部分ですが、現場によってそのレベルにはムラがあります。厨房の精度の悪さは、いくつかの […]

  • 2025年7月8日

    厨房計画の理想と現実 – よきアドバイザーであれ

    厨房計画の理想と現実 – よきアドバイザーであれ 飲食店の設計を進める際、厨房計画の進行方法は今も変わらず、内装デザイナーが客席配置を決めた後に残ったスペースに厨房機器を配置するという流れが一般的です。この方法は長年にわ […]

  • 2025年7月7日

    厨房設計/飲食店パントリーの役割と必要機器の知識

    厨房設計/飲食店パントリーの役割と必要機器の知識 飲食店の計画段階では、パントリーの役割や配置について十分に検討することが非常に重要です。特にテーブルサービスを提供する店舗では、パントリーの設置が不可欠です。 ファースト […]

  • 2025年7月6日

    厨房スペースをコンパクトに納めるためのポイント

    厨房スペースをコンパクトに納めるためのポイント 飲食店において、厨房はお店の「心臓部」とも言える重要な役割を担っています。しかし、店の規模や立地条件によっては、厨房スペースを縮小せざるを得ない場面も少なくありません。 特 […]

  • 2025年7月4日

    求められる厨房設計の役割

    求められる厨房設計の役割 飲食店を成功させるためには、業態企画、店舗コンセプト、内装デザイン、メニュープランニング、厨房設計など、さまざまな要素が密接に絡み合います。 特に厨房設計は、店舗の運営効率やサービス品質に直接影 […]

  • 2025年7月4日

    メニューなしに「厨房計画はできない」認識を持つ

    新しい厨房計画の理解とメニュー計画との関係/メニューなしに「厨房計画はできない」認識を持つ 飲食店の厨房設計は、メニュー計画に基づいて設計されるべきであり、メニュー詳細がなければ厨房計画は意味を成しません。ここでは、メニ […]

  • 2025年7月4日

    厨房設計のあり方と意義を問う/厨房設計の意識改革の視点

    厨房設計のあり方と意義を問う/厨房設計の意識改革の視点 厨房設計の重要性と意識改革の必要性 飲食業界を支える重要な役割を果たす厨房設計は、非常に専門性が高い業務であることは言うまでもありません。しかし、実際にはその設計方 […]

MORE

人材教育ブログ

  • 2025年8月23日

    人材教育 繁盛店を任せられる店長を育てるには?

    店長は繁盛店の現状分析と売上アップのための販売促進方法 現状分析 繁盛店として安定した集客を得ている店舗において、売上アップを目指すためには、現状の強みをさらに伸ばすことと、今後の成長に向けた改善点を見つけ出すことが重要 […]

  • 2025年8月13日

    人材教育 繁盛店を任せられる店長を育てるには?

    人材教育 繁盛店を任せられる店長を育てるには? 店長は繁盛店の現状分析と売上アップのための販売促進方法 現状分析 繁盛店として安定した集客を得ている店舗において、売上アップを目指すためには、現状の強みをさらに伸ばすことと […]

  • 2025年8月11日

    人材教育 **繁盛店作りのカギは“店長”にある!**🔸

    人材教育 **繁盛店作りのカギは“店長”にある!**🔸 「料理がうまい」「立地がいい」…それももちろん大切。でも、繁盛店に共通して言えるのは、“いい店長がいる”こと! 👨‍& […]

  • 2025年8月10日

    人材教育 繁盛店の店長としてのスキルとモチベーション管理

    店長は、店舗の運営において中心的な役割を担うリーダーです。繁盛店を作り上げるためには、さまざまなスキルを磨き、スタッフのモチベーションを高めることが重要です。以下に、繁盛店の店長として必要なスキルとモチベーション管理方法 […]

  • 2025年8月3日

    人材教育・飲食店の現場でコミュニケーション力を高める方法

    飲食店の現場では、スタッフ同士やお客様とのスムーズなコミュニケーションが、店舗運営において成功を左右します。特にアルバイトやパートが主力となる飲食店では、チームリーダーの役割が非常に重要です。チームのメンバーがそれぞれの […]

  • 2025年7月30日

    人材教育・お客様満足度を上げる接客術

    1. 笑顔と挨拶を徹底する 重要性: 笑顔と挨拶はお客様に与える第一印象を大きく左右します。どんなに忙しくても、笑顔でお客様に接することは基本の基本です。 実践方法: • 挨拶のタイミング: 入店時、退店時、注文時、サー […]

  • 2025年7月27日

    繁盛店は「店長の数値管理能力」で利益率が変わる

    ~数字を動かす力が店を繁盛に導く~ 1. はじめに 飲食店経営で最も重要なのは「売上」ではなく「利益」です。どれだけ売上があっても、経費がかかりすぎていてはとうてい利益は出ません。 そして、その利益構造をつかさどるのが店 […]

  • 2025年7月22日

    繁盛店の店長が受けている教育とは?

    飲食店の店長と言っても業種、業態、個人店、企業によって店長の知識レベルやモチベーションは大きく異なることです。 何故ならば、店長教育というカリキュラムが基本的にないからでしょう! また店長を教育する教科書も教える人がいな […]

  • 2025年7月18日

    繁盛店の店長はチームワークの達人!

    繁盛店の店長はチームワークの達人! 売上が伸びる店、スタッフが辞めない店には、共通点があります。 それは――「店長がチームワークを大事にしている」こと! 🔑 チームワークを高める店長の秘訣とは? &#x2 […]

  • 2025年7月17日

    人材教育/衛生管理を徹底せよ:お客様に安心を届けるために

    人材教育/衛生管理を徹底せよ:お客様に安心を届けるために 飲食業界における衛生管理は、店舗運営において最も重要な要素の一つです。お客様に安全で健康的な食事を提供するためには、衛生管理を徹底し、常に最良の状態を維持する必要 […]

  • 2025年7月16日

    人材教育/飲食現場スタッフの心得と役割

    人材教育/飲食現場スタッフの心得と役割 プロとして働くということの大切さ 飲食業界において、スタッフは単なる業務をこなすだけでなく、店舗の「顔」として、お客様に対してサービスを提供する重要な役割を担っています。プロとして […]

  • 2025年7月11日

    【お客様を笑顔にする接客スキルアップ講座】

    ✨【お客様を笑顔にする接客スキルアップ講座】✨ 接客業に携わっているあなたへ! もっと効果的にお客様の心をつかみ、笑顔を引き出すスキルを身につけたくはありませんか?😊 この講座 […]

MORE

PROFILE/ POLICY

  • 竹谷 稔 宏
  • Toshihiro Takeya
  • Executive Director

フードビジネスコンサルタント/1954年栃木県に生まれる。 東洋大学卒業後、大手レストランチェーン本部のスタッフとして運営、企画開発、キッチンシステム開発に従事。 1988年ツカモト&アソーシエイツ株 フードビジネスの業種・業態のキッチンデザイン、経営コンサルティングに従事

  • 1991年エーエフディーコンサルタンツ株式会社設立
  • 2019年エーエフディーコンサルタンツ代表 辞任 
  • 2019年11月 ティファーズコンサルティング合同会社
  • 取締役エグゼクティブ・ディレクター就任
noimage

company

ティファーズコンサルティング合同会社

TFRSCONSULTING CC

Mail:info@tfrs-consul.tokyo

設立 2018年10月11日

住所 東京都港区北青山 2-7-13プラセオ3F

代表役員 竹谷 稔宏

取引銀行 みずほ銀行

「TFRS CONSULTING」は、質の高いコンサルティング業務の提供を通じて、正しいフードサービス発展のために、情報を駆使するとともに、オペレーション動線、メニユー分析や効率的な厨房計画など科学的な理論や手法に基づいてフードビジネスの成功率を高めることを目的とした飲食開業、企業再生を支援するコンサルティング会社です。